ここではさまざまな画材とその塗り方を紹介します。
塗り絵の塗り方って自由でルールはありませんが、画材の特徴やちょっとした描くポイントなどを知っておくと、より塗り絵を楽しめます。
油性色鉛筆
いわゆる一般的な色鉛筆で、身近な文具店などで手に入りやすい画材です。
メーカーにより色数、塗り心地、紙との相性はさまざまで使いだすと奥が深いです。
ワックスや油脂類等が配合され芯も硬く塗りやすいので、気軽に楽しみたい初心者に向いています。
紙になじみすぐ塗れるので塗り絵との相性はピッタリです。
色数は24色以上あれば、色を重ね塗りしたりして、ひととおりのタッチで塗絵を楽しめますがやはり色数は多く揃えたほうが楽しいですし、色がたくさんあるとそれだけで色選びしやすいです。
塗り方は自由でルールはありませんが、画材の特徴や、ちょっとした描くポイントや流れを知っておくと、さらに塗り絵を楽しめます。
全体のバランスを見ながら調子をつけていくように薄く塗り、徐々に濃く重ねて塗ったりと、繰り返していると塗り方にも慣れて、塗り絵をするのが楽しくなります。
・芯が硬質なのでなめらかに色が塗れます。
・筆圧を弱く塗ると淡い色が描けます。
・筆圧を強く塗ったり、薄塗りを繰り返し重ね塗りすると濃い色が描けます。
(色を混ぜる)
薄塗りを繰り返して重ね塗りする。又は2つの色を線の集合(ハッチング)で表し組み合わせたり、交差させて(クロスハッチング)色を重ねて新しい色を作る。
(油性色鉛筆メーカーの画材紹介)※購入はこちら
水彩色鉛筆
油性色鉛筆(一般的な色鉛筆)の手軽さと水彩絵の具の仕上がりの両方を楽しめる画材です。
塗り方は油性色鉛筆と同じですが、塗り面に筆に水を含ませ、色のついた面をなぞることで、水彩絵の具のように色がにじみむ表現ができます。
水彩画風にも仕上がり、色鉛筆と絵の具の表現の面白さの両方を楽しめる画材です。
絵全体を筆でにじませてもいいし、ポイントになる箇所だけにじませて筆タッチで表現してもいいしまるで塗り方が2部構成になっているような気分で、
油性色鉛筆とは一味違う面白い画材です。
塗り方を使い分ければ幅広い表現を楽しめます。
花の塗り絵を塗る時などには向いています。
他に、筆、パレット、筆洗い器などを用意してください。
・油性色鉛筆のようにそのまま色が塗れます。
・水彩色鉛筆で塗った面に、筆に水をつけなぞれば、顔料が溶けて
水彩画タッチのように色を伸ばしたり画面をぼかしたりできます。
(色の濃淡)
●水彩色鉛筆の場合
・筆圧を弱く塗ると淡い色が描けます。
・筆圧を強く塗ったり、薄塗りを繰り返し重ね塗りすると濃い色が描けます。
●筆でなぞった場合
・淡く塗った面をなぞると色が溶けて淡い色が描けます。
・濃く塗った面をなぞったり、一度乾いた後繰り返し塗りまたなぞると濃い色が描けます。
●水彩色鉛筆の場合
薄塗りを繰り返して重ね塗りする。また、2つの色を線の集合(ハッチング)で表し組み合わせたり、交差させて(クロスハッチング)色を重ねて新しい色を作る。
●筆でなぞった場合
2色塗った面を筆でなぞれば色が混ざります。また、地塗りでなぞった面が乾いてから別の色鉛筆で塗り、地色を生かして新しい色を作る。
(水彩色鉛筆メーカーの画材紹介)※購入はこちら
【画材の塗り方の関連記事】